異常自炊裏話集

でぶ

adventar.org

今年から一人暮らしを始め、自炊にチャレンジし始めました。自炊したものはすべて X に #自炊 をつけて投稿しています。

見ていただくとわかるのですが、普通の料理もあれば、怪しい様相を呈しているものもあります。あまり自炊の詳細はポストしてなかったと思うので、そういう怪しいのを中心に振り返えろうと思います。

😡

オムライス

オムライスです。ホワイトソースっぽいのを作ろうとしてシチューのもとを使い、シチューの分量の液体が生成されました。卵を焼いたしばらく後にご飯が炊けたので上下が逆転しています。ご飯は芯が残っていました。卵部分は余っているチーズを全部入れたのですが、入れすぎてボロボロになったしめちゃくちゃしょっぱかった。チーズ入れすぎはでぶになる。

ケーキ

奇跡的な画角で立体感が終了しているが、炊飯器で作るケーキを作った。チョコレートケーキだが、チョコは溶けていない。正確には、レンチンで溶かそうとして焦げた部分とそのあとに適当に突っ込んで溶け切っていない部分がある。レンチンで焦げたチョコがコップにこびりついて大変だった。味はまあまあ食べれるくらいだった。

肉じゃが

ありものすべてをぶち込んだ肉じゃが。多すぎて二日に分けて食べた。

チーズ山盛りの肉

でぶへの一歩。

野菜森羅万象詰めハンバーグ

つなぎがなさ過ぎてボロボロ。野菜の前処理は洗うしかしてないので、全部堅かった。次の日おなかを壊した。

肉と野菜に火を通したもの

火を通して甘い味付けをすればなんでもうまく食べれる。

でかすぎ肉じゃが

じゃがいもをやたら買うのでやたらあまる。このように豪快に使う時もあるが、多くは余らせてしまう。余らせすぎてこの間芽が生えてきているのを観測したことがあった。

チーズラーメン

期限切れ市販生ラーメンを作るも具が全くなく、とりあえず冷蔵庫にあったチーズを突っ込んだ図。小さい器しかなくてあふれている。お茶碗なのでそれはそうである。普通にチーズとラーメンの組み合わせはおいしくなかった。ラーメンが家系風だったのでチーズと合わさってしょっぱすぎた。

焦げ

炒めることすらままならない。

まくら

キッチン周りにスペースがなさ過ぎてしばしばベッドの上を置き場として使っている。

あまりもの焼き

吐きそうなくらい胃にたまった。

初揚げ物

もう二度とやらない。

シチュー

12/13 のシチューはこれのあまりのルーを使っている。

膨らまないパンケーキ

重曹クエン酸、ベーキングパウダー、ホットケーキミックスなどの膨らむ要因となる材料がいずれも一切なく、それら抜きで作ったホットケーキ。案の定膨らんでない。友人曰くとてもきれいなクレープ生地。

生野菜

ここにあるにんじんとじゃがいも、普通に生だったし、当然のように腹を壊した。

たまねぎ焼き

たまねぎがいっぱい余ったので、たまねぎと適当なつなぎだけを焼いた。おいしかった。

初めての鶏肉焼き

切ったら全然生だったので電子レンジでちゃんと加熱した。

初めての自炊

このとき調理中に初めて包丁が家にないことに気づいた。

まとめ

こう見ると自炊スキル上がってる?なんか定期的にやらかすので Codeforces みたいなレート遷移していそう。

食器洗いについて

助けてくれ状態です。基本的に使える食器がなくならないと洗わなくなってしまったので、毎回大変なことになっています。

チョコレートケーキ後オムライスまで洗っていなかったキッチンの図

大体こうなると排水溝が詰まっていて洗うのも一苦労です。

おわりに

12/20 は yukicoder Advent Calendar Contest とでぶ Advent Calendar を兼ねて出します。ぜひ yukicoder で解いてください。

没案

AtCoder で食べ物が出てくる問題一覧

編集後記

インターネット典型 102 : アイコンは使っていて困らないものにしよう

白い部分のどこか一部分がアイコンです。

アドカレ確認したいとき毎回アイコン探しからスタートしている。

グリッドを 90 の倍数度回した時の座標の変化

毎回忘れて頭壊す

グリッドを 90, 180, 270 度時計回りに回す

0-indexed であることに注意。グリッドサイズを $n \times n$ とする。

  • 90 度:$(x, y) \rightarrow (y, n-x-1)$
  • 180 度:$(x, y) \rightarrow (n-x-1, n-y-1)$
  • 270 度:$(x, y) \rightarrow (n-y-1, x)$

問題

返還後の座標が (1-indexed だが) 問題に書いてある。

苦しみました、今。

yukicoder contest 306 作成記

yukicoder contest 306 お疲れさまでした!
テーマは三角形でした。△△△そのままという洒落です。
思ったより全完でなくて驚きました。後半 $3$ 問は個人差がありそうと tester さんとも話してたのですが、本当にその通りになりました。 各問題について書きたいことを書いていきます。

A: 三角形の面積

easy 枠。AtCoderF - コラッツ問題 にちょっと影響を受けた。

B: 三角形の制作

もともと $r_i = \max(r_i, g_j, b_k)$ はなかったが、本質がこの問題っぽいので難易度調整の意味も込めてこちらで出題。

C: 三角形の反射

もともと「$A$ に戻ってくるまでに反射する辺すべて順番に列挙 + 反射回数」だったが、まず点 $B, C$ で反射するのはまずいということで止まることに、その改変時に同時に列挙から回数を聞く問題になった。幾何に見せた算数問題に見せかけて僕は辺全部列挙して解いています。

D: 三角形の質問

区間についてのクエリが二次元に落とせるのすごいなと思い、2D クエリ用のデータ構造は 2D セグ木しか持ってなかったので更新ありで出題。tester さんが pypy 2D BIT を書いてくださり、かなり早く驚いた。逆に愚直 $10^{10}$ かなり遅くて驚いた。

E: 三角形の構築

No.1143 面積Nの三角形 - yukicoder 知っていると結構楽そう。というかインスパイア元です。かなり問題の見た目がきれいで、丁寧丁寧に式変形すれば解けて好き。

F: 三角形の成立

これがこのセットの中で最初に生えました。嘘解法とともに... hotman さんのご指摘があり、しばらく放置してたのですがあるときいきなり解けてセットを組もうとなりました。シンプルでそこそこ難易度があってかなり好き。

No.1311 Reverse Permutation Index 解説

問題

No.1311 Reverse Permutation Index - yukicoder

提出

解法

  1. 写経します
  2. がんばって逆置換の求め方を考えます。元の数列 ${b}$ に対して $a_{b_i} = i$ としたものです。
  3. 貼ります

計算量

${\rm O}(S) + {\rm O}(S) + {\rm O}(S \log S) = {\rm O}(S \log S)$ です。

コメント

$S \le 10^{5}$ とかにして $\bmod$ とってもとけそう。考察箇所を知っていたのでかなり楽だった。
$S, N$ の間にいい関係あるのかな?

AtCoder 水色になりました!

f:id:null0124:20200823065314j:plain

✌️

色変ブログによくあるためになりそうなことば

楽しいのが一番だと思います

というわけで競プロの中でも好きなライブラリの話をします

書いたデータ構造・ライブラリ

ここにおいてあります
AtCoder, Codeforces の rated で使った記憶があるものには☆をつけます

  • LIS
  • BIT(抽象化...?)☆
  • セグ木(非再帰抽象化)☆
    • セグ木上二分探索(抽象化)☆
  • 遅延セグ木(非再帰抽象化)
  • Unionfind ☆
  • sparsetable ☆(LCA が依存しているため)
  • splaytree(書きかけ)
  • LCA
  • 重み付き LCA
  • ダイクストラ
  • 経路復元付きダイクストラ
  • KSP
  • トポロジカルソート
  • ワーシャルフロイド☆
  • combination☆
  • gcd, lcm ☆(ただしジャッジアップデート後未使用)
  • 素因数分解 (sqrt(N)) ☆
  • 累積和☆
  • ダブリング
  • Mo's Algorithm
  • modint ☆

こう書き起こしてみるとまだまだ少ないですね 青までにはライブラリの数倍以上にしたいです

No.1113 二つの整数 / Two Integers 解説

Tester をしました。詰まったので公式解説の解説を書きます。

主張

ある整数 $p$ を用いて $gcd(A, B)=p^2$ と表せるとき、Odd である。

解説

まず、$A, B$ の公約数の個数は $gcd(A, B)$ の約数の個数です。これの偶奇を求める問題を解きます。
ある数の約数の個数は、ある数を素因数分解し、各素因数の指数 $+1$ をすべて掛け合わせたものです。
これが奇数であるとき、各素因数の指数 $+1$ は必ずすべて奇数です。よって、各素因数の指数は必ずすべて偶数です。
以上より二乗の形であらわせるとき Odd であることがわかりました。また、それ以外の時が Even であることも示せました。

こういうのほとんど書かないので不備などあれば知らせてください。

YSFBC001 解説とテストケース

https://drive.google.com/drive/folders/1094RASTopncCIoFd_NRLZvXvrldsGZaE?usp=sharing
以上解説・テストケース
ご参加ありがとうございました。
以下小話

試してみたこと

問題文をなるべく削る

なるべく本質だけになるように努力しました。

  • 感じたメリット
    わかりやすくなった。clar 削減効果
  • デメリット
    ストーリーに合った面白さは消える。小難しい用語が増える
ファイル提出を推奨し全言語選択可能にする
  • メリット
    全言語が使える
  • デメリット
    途中参加者はよほどうまくやまないと注意書きを読まない...わからない人も存在した

問題別

  • A
    APG4b で既出って言われたときちょっと笑っちゃった

  • B
    最近見ないよねこういう ABC-B~C という気持ちで出した

  • C
    突然降ってきたうえに普通に面白かったやつ

  • D
    このネタで 50000000000 回出題してる

  • E
    mod 演算そのものを抜き出しました。何人かは実行時 mod 決定 modint 貼っていて笑顔になった

  • F
    尺取り + にぶたん、一度出したかったのでできてうれしかった。これ A に変更クエリ持ち出しても解けるかなとか前日に考えてた(解けるのかな、multiset に出し入れとかかな)

  • G
    これ事故物件で、普通に DFS だけでやろうとしてました(???)。それはそうとこの典型あふれかえってはなくない?ということで持っている LCA を改造して即興で G にずらしました。なんで持ってるのに DFS でやろうとしたんだか...

改めてご参加ありがとうございました!
そして tester の物理好きさん、本当にありがとうございました!
ところで、Codeforces Round #653 (Div. 2) は今回 tester をして下さった物理好きさんのセットになっています!ぜひ出ましょう!